
「蓬莱山」は、中国の伝説で不老不死の仙人が住むといわれています。 饅頭を半分に切ると、中に小さい饅頭が現れ、その姿が「蓬莱山」に似ているためおめでたいとされているお菓子です。 また、大きい饅頭の中に小さい饅頭が入っているので「子持ち饅頭」とも言われご結婚・ご出産をはじめ、ご慶事に利用されています。
販売期間 | 通年 |
---|---|
価格 |
|
エネルギー アレルギー情報 |
こちらをご確認ください |
備考 | こちらの商品は地方発送は承っておりません |

小豆を上品な甘さににこした餡に、つくね薯の風味を生かした薯蕷生地で包んだ、おめでたい饅頭です。 つくね薯(山芋)特有のきめ細かさと、しっとりとした上品な味わいが特徴です。 紅白はお喜びの日に、不祝儀には慣習にならい、緑白の取り合わせのご用意をしております。
販売期間 | 通年 |
---|---|
価格 |
|
エネルギー アレルギー情報 |
こちらをご確認ください |
備考 | こちらの商品は地方発送は承っておりません |

小倉の銘菓「鶴の子」は、小倉藩主であった小笠原家のご用命による茶の湯の菓子として古くから知られ、形の優雅さと味わいの深さはそのまま菓格となり、広く茶人の間に愛用されました。 この伝統ある名菓を湖月堂の「鶴の子」として上品に現在に伝えています。
販売期間 | 通年 |
---|---|
価格 |
10個入/税込価格 1,620円 (本体価格 1,500円) 16個入/税込価格 2,462円 (本体価格 2,280円) 20個入/税込価格 3,078円 (本体価格 2,850円) |
エネルギー アレルギー情報 |
こちらをご確認ください |
備考 | こちらの商品は地方発送は承っておりません |